メインコンテンツへスキップ

072-466-0090

平日 9:00~17:30

TOP » メディア » スタッフブログ » 当社が行う社会貢献のカタチ 2024

当社が行う社会貢献のカタチ 2024

  • スタッフブログ

シラック・ジャパンはスポーツ医学と医療を通じて、あらゆる人々が最高の自分であることをサポートするという使命を掲げて活動しています。この理念の延長線上で、地域社会や困難を抱える人々を支援するために、2024年には以下のような社会貢献活動を行いました。

私たちの使命(MISSION)にあるように、「すべての人々が最高の自分であることを支援する」ためには、製品やサービスの提供だけでなく、社会そのものを支える取り組みも欠かせません。私たちは、スポーツや医療が持つ「人を元気にする力」「社会をつなぐ力」を信じています。そして、人々が困難を乗り越え、明るい未来へ一歩踏み出せるように支援することが、私たちの社会的責任であると考えています。

2024年には、以下の4つの活動を通じて理念を具体的な行動として実践しました。

① 能登半島地震被災者支援:サッカーチャリティイベント
地震で被災された方々を支援するため、チャリティサッカーイベントを開催しました。このイベントを通じて、多くの方々に募金活動への協力を呼びかけ、地域再建の一助となる支援を行いました。

② 社員の運動を募金につなげる「こどもホスピス支援活動」
1年間にわたり、社員がウォーキングやランニングをするたびに、1キロあたり10円を会社から募金する仕組みを設けました。「社員の健康意識が、こどもホスピスの支援に繋がる」というアイデアのもと、社員全員でこの活動を盛り上げました。
また、こどもホスピスへの支援をさらに広げるため、チャリティサッカーイベントも開催し、多くの方々から募金活動へのご協力をいただきました。このイベントを通じて、地域の皆さまと共に、こどもたちの笑顔と未来を支える取り組みを行いました。

③ 沖縄県の児童養護施設の子どもたちをスポーツ観戦に招待
沖縄の児童養護施設の子どもたちに、スポーツの感動を体験してもらうため、無償で観戦に招待するイベントを実施しました。スポーツ観戦を通じて、夢や希望を育む機会を提供しました。

④ 児童養護施設の高校生を対象に作文コンクールを実施
沖縄の児童養護施設に暮らす高校生に、「自立に向けた将来の準備」として具体的な作文を書いてもらうコンクールを実施。優秀作品には応援金を贈り、将来への一歩を応援しました。

これらの活動には、私たちの「VALUES(価値観)」が深く根付いています。
「GIVE and GIVE and GIVE」: 見返りを求めず、愛を持った行動を続けること。私たちの支援活動もこの精神を大切にしています。
「国際教養人を目指す」: 多様性を理解し尊重する姿勢。異なる背景を持つ方々の状況を理解し、具体的なサポートに反映しました。
「独立心」: 自ら考え、自ら行動し、社会に必要とされる企業であるために活動しました。
私たちは、製品提供だけでなく企業の社会的役割を果たすことで、地域社会に貢献し続けます。

2024年の活動を通じて、支援を必要とする方々への直接的な応援だけでなく、社員や地域の皆さまと共に社会に良い影響を与えることができたなら、何よりも嬉しく思います。
私たちは、これからも当社の活動が地域社会とつながり、より良い未来を築くために役立ち続ける存在でありたいと願っています。

最後に、この活動にご賛同いただいたすべての方々に、心より感謝申し上げます。